親知らずの抜歯について
今回はよくお問い合わせいただく「親知らずの抜歯」について、抜いたほうがよいとされるケースと当院の方針をご紹介します。
「親知らず」は、成人した頃に歯列の一番奥に生えてくる永久歯のことを言います。
親知らずがまっすぐ生えていて、他の歯に悪さをしていなければ抜かなくてよい場合もありますが、現代人のあごは小さくなり、ほとんどの場合、親知らずの一部または全部があごの骨の中に埋まっていたり、斜めに生えています。そのような親知らずは、むし歯や歯茎の炎症の原因になりやすいので注意が必要です。
また、あごの最奥に生えているため、親知らずの細菌感染があごの骨や顔面、首に広がる可能性があります。今現在、痛みや異常がなかったとしても、周囲の歯やお口の中だけでなく全身の健康に問題を引き起こす場合もあるのです。そのため、ご自身の親知らずの状態を把握しておくことが大切です。
「親知らず=抜かなければいけない」イメージが強いですが、全ての親知らずが必ずしもそうとは限りません。どのような場合に抜いた方がよいのか、3つの例をご紹介します。
-
①親知らずまたは隣の歯がむし歯になっている場合
親知らずが斜めに生えていると、食べかすが溜まりやすくなるため、むし歯になりやすいです。親知らずにハブラシが届きにくく、磨き残しがむし歯になるリスクを高くします。
-
②歯茎に炎症を起こしている場合
親知らずと歯茎の隙間にプラーク(細菌のかたまり)が溜まると、腫れや出血といった炎症を引き起こしやすくなります。また親知らずが炎症を繰り返すと、その炎症がお口の中だけでなく、あごの骨や身体に広がる可能性もあります。
-
③歯並びに悪影響を与えている場合
横向きに生えた親知らずが手前の歯にぶつかり、その歯をグイグイ押していると歯並びを悪くする可能性があります。あごに親知らずが生えてくるスペースがない場合に多く起こります。
今回は3つご紹介しました。他にも親知らずが原因でお口の中に異変が起こることがあります。自覚症状がないこともあるので、歯科医院で定期的に診察を受けることをおすすめします。
当院では、患者様のお口の状態をみて、親知らずが将来的に問題を引き起こす可能性が高いと判断することもあります。しかし、すぐに抜歯を促すことはいたしません。進学や転勤等で遠方へ行く予定がある、女性で妊娠を希望されている等、患者様の置かれている状況や今後のライフプランを考慮し、患者様と会話を重ねて、抜くべきか、いつのタイミングにするか等を決めていきます。
そして、親知らずがどのような状態か、あごの骨の内部まで確認するためにレントゲン撮影をさせていただきます。場合によっては神経や血管の正確な位置を確認するCT検査も行い、安全に治療を進めていけるように計画を立てていきます。
あごの骨の中に埋まっている親知らずの抜歯は、外科処置を要する分、治療に時間がかかります。そのような難しい抜歯を行う場合、当院では基本的に他の患者様の予約が入っていない日時で予約を取らせていただきます。予約状況によってはご希望の日時に沿えないこともあるため、抜歯をお考えの方はお早めにご連絡をいただけますと幸いです。
院長は30年以上に渡り、口腔外科医として難しい親知らずの抜歯にも取り組んでまいりました。親知らずについてお困り事がございましたら、お気軽にご相談ください。